本日行ってきたのは、鶯谷にあるBistroマルスです。今までにたくさん行ってきた定食屋、居酒屋とは明らかに趣が異なり、なんとなく気軽に入れるという雰囲気ではなく、入るのにちょっとした覚悟が必要な感じがしました。
店内の様子を見てみると、大人向けの雰囲気でワインや日本酒を得意としているようでした。
2016年6月10日金曜日
2016年6月9日木曜日
鳥元 上野浅草口店の「いくら丼」 特別価格 1,000円
何度かランチに来たことのある鳥元です。
今回再びやってきたのは、通常1600円のいくら丼が今週限り1000円という破格のお値段でセールをやっているようだったので、売り切れないうちにやってきました。ちょっと雨のパラツイている天気でしたが、店内にはスムーズに入店。無料のごはん大盛りサービスもつけて注文しました。
今回再びやってきたのは、通常1600円のいくら丼が今週限り1000円という破格のお値段でセールをやっているようだったので、売り切れないうちにやってきました。ちょっと雨のパラツイている天気でしたが、店内にはスムーズに入店。無料のごはん大盛りサービスもつけて注文しました。
2016年6月8日水曜日
ボクチョリの「プルコギ定食」 880円
外に向けたお客さんの商売は、できるだけ多くの人に来てもらう必要がある福笊籬と思うのですが、知ることができないとなかなか行くこともできません。
今回は、上野の中でも比較的人通りの少ない裏道を通って見つけた、韓国料理店「福笊籬(ボクチョリ)」に行ってきました。
ちなみに、福笊籬とは年末から年始にかけて飾られる、縁起担ぎの品物のようです。
今回は、上野の中でも比較的人通りの少ない裏道を通って見つけた、韓国料理店「福笊籬(ボクチョリ)」に行ってきました。
ちなみに、福笊籬とは年末から年始にかけて飾られる、縁起担ぎの品物のようです。
2016年6月6日月曜日
伝説のすた丼屋 御徒町店の「すた丼まぶし」 850円
ふと気づいたのですが、ファーストフード店が上野にはほとんどありません。何店か、ファーストキッチン、松屋、ロッテリヤなどがありますが、メインストリートとは逸れた場所にあったりして気軽に使えるような感じでもないようです。
今回行ってきた、「伝説のすた丼屋 御徒町店」は、ファーストフードに近い、B級グルメ感たっぷりのお店でした。
今回行ってきた、「伝説のすた丼屋 御徒町店」は、ファーストフードに近い、B級グルメ感たっぷりのお店でした。
2016年6月3日金曜日
ハードロックカフェ 上野駅東京店の「ビーフステーキ」 1500円
今回は上野の中で一番目立っている、みんな知っていると思うハードロックカフェです。何となく今まで行かなかったのですが、ランチメニューもあるようだったので意を決して行ってきました。音楽をモチーフにしているお店ですが、上野駅東京店は気軽に入店、カフェレストランとしての利用がメインになっています。
登録:
投稿 (Atom)