日本で有名なアジアの料理といえば、距離の近い中国と韓国がメジャーですが、その次に多いのがタイ料理ではないかと思います。沖縄や台湾よりも南に位置しているとても暑い国らしく、辛い料理が多めなので、苦手な人は苦手でも、好きな人はハマれると思います。
今回行ってきたマンゴツリーカフェは、辛さがおさえめ、日本人好みに上手な味付けをしているタイ料理店です。
2016年9月5日月曜日
ハードロックカフェ 上野駅東京店の「オリエンタル チキン サンドウィッチ」 1,000円
以前、ビーフステーキを食べに来たことのあるハードロックカフェ、今回は2回めの訪問になります。
様々な人が訪れる駅中に、ロックをテーマにしたお店というのはなかなか無いので、店内の雰囲気や店員さんの服装を見て、改めてものすごいお店だと思いました。
前回と違うものを試してみようと重い、今回は「オリエンタル チキン サンドウィッチ」 を注文しました。
様々な人が訪れる駅中に、ロックをテーマにしたお店というのはなかなか無いので、店内の雰囲気や店員さんの服装を見て、改めてものすごいお店だと思いました。
前回と違うものを試してみようと重い、今回は「オリエンタル チキン サンドウィッチ」 を注文しました。
2016年6月16日木曜日
崎陽軒 上野店の「シウマイ弁当」800円
いつものランチとは趣を変えて、お弁当を買ってみました。
上野駅にもスーパーやおみやげ屋は色々ありますが、駅弁を専門としたお店は少なめです。崎陽軒上野店は中央改札の右側、南方面の浅草口付近にあるお弁当やさんです。
おそらく駅弁の中でトップランク級に有名だとは思いますが、はじめてシウマイ弁当を買ってみました。
上野駅にもスーパーやおみやげ屋は色々ありますが、駅弁を専門としたお店は少なめです。崎陽軒上野店は中央改札の右側、南方面の浅草口付近にあるお弁当やさんです。
おそらく駅弁の中でトップランク級に有名だとは思いますが、はじめてシウマイ弁当を買ってみました。
2016年2月17日水曜日
竹若 上野アトレ店の「竹若膳」1,300円
上野には蕎麦屋さんも色々ありますが、駅に近い範囲でワンランク上の蕎麦屋といえばここ、竹若しかありません。駅の裏手側のレストラン通りにあるお店でいつも混んでいて中々はいれませんが、今回も時間を見て列に並んでいってきました。本日のメニューはさらにもうワンランク上の竹若膳を奮発して注文してきました。
2016年2月5日金曜日
バニュルス 上野駅店の「魚介と鶏のミックスパエリア」1,350円
お酒を提供するお店の種類として「バー」がありますが、お店によってバーだったりバルと呼んだりします。
それぞれどのような違いがあるかといえば、「バー」は英語読みでイギリス風の落ち着いた感じでウイスキー、ブランデー、カクテル類を出すスタイル全般のお店を指します。
一方、「バル」はスペイン語読みで、どちらかといえば賑やかな雰囲気のワインなどを主に飲むスタイルお店のことです。
今回行ってきたお店「バニュルス」はスペインバルとなっており、本格的なパエリアをいただきました。
それぞれどのような違いがあるかといえば、「バー」は英語読みでイギリス風の落ち着いた感じでウイスキー、ブランデー、カクテル類を出すスタイル全般のお店を指します。
一方、「バル」はスペイン語読みで、どちらかといえば賑やかな雰囲気のワインなどを主に飲むスタイルお店のことです。
今回行ってきたお店「バニュルス」はスペインバルとなっており、本格的なパエリアをいただきました。
2016年1月27日水曜日
2016年1月18日月曜日
麻布茶房 アトレ上野店の「カニと鮭の豆乳平平うどん」 1,280円
この日に限ってなんですが、なんとなくお腹の調子が良くない気分だったので、消化にやさしいものを第一に、今まで行ったことのない店を第二にという条件で調べたところ、「麻布茶房」さんに良い感じのうどんがあるようだったので、上野アトレまで行ってきました。
2016年1月15日金曜日
名代とんかつ かつくら アトレ上野店の「季節野菜の湯葉巻きかつとひと口ヒレかつ膳」 1,240円
上野アトレにあるお店は、いわゆる上野的な飲み屋街とは違った趣があり、主に上野まで観光にきたお客さんをもてなすことを一番に考えているお店が多いと思います。
今回はじめて行った上野アトレ内の「名代とんかつ かつくら」も、今まで食べてきた上野のとんかつとはちょっと違いました。
今回はじめて行った上野アトレ内の「名代とんかつ かつくら」も、今まで食べてきた上野のとんかつとはちょっと違いました。
2015年9月16日水曜日
2015年6月29日月曜日
東京タンメン トナリ アトレ上野店
ラーメンやつけめんに比べて、タンメンを提供しているお店は少ないと思います。自分自身、今まで食べてきたタンメンは、味が薄くてよくわからない野菜がはいっているラーメンというイメージしかなかったのですが、ここのお店は美味しいと思いました。
今回注文したのは、「タンつけ」というもので、簡単に言うと野菜の多いつけめんです。一般的なタンメンのスープと同じように、ここも塩味がベースになっています。塩味のつけめんというのは、今まで食べたことはなかったですが、かなり美味しいです。あっさり目のつけダレなので、麺とスープが絡みづらい印象ですが、麺単体の味がしっかりしているので、つけダレが濃くない味付けでも特に違和感ありません。
つけダレの丼の中には、麺に負けないくらいのボリュームも野菜(主にもやし)が入っていて、最後まで歯応えのある野菜が楽しめます。ここのタンメンの野菜は、脇役というよりも、麺と同じくらいの存在感があるので1杯で2度美味しいと言えるでしょう。
店内はカウンターのみで、大人数にはちょっと不向きです。
今回、来店した時はすでに行列ができていて、行列に並ぶ前に食券を買うように言われました。
今回注文したのは、「タンつけ」というもので、簡単に言うと野菜の多いつけめんです。一般的なタンメンのスープと同じように、ここも塩味がベースになっています。塩味のつけめんというのは、今まで食べたことはなかったですが、かなり美味しいです。あっさり目のつけダレなので、麺とスープが絡みづらい印象ですが、麺単体の味がしっかりしているので、つけダレが濃くない味付けでも特に違和感ありません。
つけダレの丼の中には、麺に負けないくらいのボリュームも野菜(主にもやし)が入っていて、最後まで歯応えのある野菜が楽しめます。ここのタンメンの野菜は、脇役というよりも、麺と同じくらいの存在感があるので1杯で2度美味しいと言えるでしょう。
店内はカウンターのみで、大人数にはちょっと不向きです。
今回、来店した時はすでに行列ができていて、行列に並ぶ前に食券を買うように言われました。
タンつけ 850円
東京タンメン トナリ アトレ上野店
東京都台東区上野7-1-1 アトレ上野1F
営業時間:11:00 ~ 24:00
席数:カウンター14席
定休日:無休
http://tanmen-tonari.com/
登録:
投稿 (Atom)