上野駅の浅草口方面で働く人達に人気のあるお店、晴晴飯店の近く、昭和通り沿いに2号店ができました。メニューの数はちょっと少なめですが、安さと美味しさは変わらぬものがあります。今回は食べたことのないメニュー、砂肝ビリビリ炒めを注文しました。
2016年10月12日水曜日
薬膳火鍋 眞巴石の「肥腸粉(フェイチャンフェン)」 734円
上野と湯島の中間くらい、不忍池付近、仲町通りのあたりは、飲食店以外にも色々なお店が並ぶ区画で、上野の裏の顔というイメージがあります。アメ横にも美味しいお店は色々ありますが、こちら側でも、観光客が来ないような隠れ家的スポットもチラホラ。
今回言ってきた、薬膳火鍋 眞巴石は中国の中でもとりわけ辛い成都料理のお店です。
今回言ってきた、薬膳火鍋 眞巴石は中国の中でもとりわけ辛い成都料理のお店です。
2016年9月28日水曜日
2016年9月26日月曜日
サイアム食堂の「ガパオライス」 780円
湯島近くで食べたいお店があったのですが、定休日だったということでフラっと歩いて見つけたタイ料理店。湯島駅近くの大きな交差点の角にあるので、ご存知の方もきっと多いのではないかと思います。前評判などは特に知らずに入りましたが、予想以上に美味しいお店でした。
2016年8月31日水曜日
食為天(スーイーテン)の「蒸し鶏麺 半チャーハンセット」 780円
東上野の通りを歩いていたときに、新しいお店がオープンしているのを見かけました。ネット上にはまだ全然情報がでていないので、オープンしたてだと思います。お店の前で店員さんがチラシを配っていたので、導かれるままにランチをいただいてきました。
2016年8月29日月曜日
ビビンパハウスの「石焼プルコギ定食」 750円
上野で中国料理、韓国料理が多いのは、大体東側の東上野に集中していますが、反対側にもそれなりの店舗数があります。その中で一際存在感のあるビビンパハウスにはじめて行ってきました。この日だけかもしれませんが、ランチサービスメニューとして、「石焼プルコギ定食」 が750円で提供されていました。ビビンパハウスに来ておきながら、ビビンパを頼まなくてごめんなさい。
2016年8月25日木曜日
居酒屋 咲彩(えみいろ)の「冷やし担々麺定食」 730円
まだまだ暑い夏ですが、夏季限定メニューがそろそろ終わりそうな時季になってきました。
夏のメニューといえば冷やし中華が定番ですが、まだ見ぬ夏季限定メニューを探して御徒町、居酒屋 咲彩(えみいろ)まで行ってきました。
夏のメニューといえば冷やし中華が定番ですが、まだ見ぬ夏季限定メニューを探して御徒町、居酒屋 咲彩(えみいろ)まで行ってきました。
2016年8月10日水曜日
くるとんの「くるくる豚ロースとなすの玄米黒酢豚」 750円
今までにも色々なお店を回ってきたつもりですが、上野の飲食店はつくづく多いと思います。街全体に人が集まりやすいこともあるせいか、チェーン店よりも、個人経営規模のお店も多く見受けられるような気がします。
今回言ってきたお店、「くるとん」も上野の住宅とオフィスが入り交じる区画に店を構える一つのお店です。
今回言ってきたお店、「くるとん」も上野の住宅とオフィスが入り交じる区画に店を構える一つのお店です。
2016年8月8日月曜日
油そば専門店 万人力(ばんにんりき)の「油そば大盛り+チーズトッピング」 750円
入谷の方に美味しい油そばのお店があるという情報を聞きつけたので、上野からは片道1.5kmの距離もあるかなり遠いところを暑い中無理していってきました。
注文できるメニューは油そばのみ、硬派な油そば専門店です。
注文できるメニューは油そばのみ、硬派な油そば専門店です。
2016年7月6日水曜日
葉゜す多家(パスタヤ)御徒町店の「カルボナーラ温泉卵のせ」 750円
外食としては、ちょっと高級でオシャレなイメージのあり、自炊するとすれば原価が安いものとして真っ先に挙げられるスパゲッティですが、最近は気軽に入ってたくさん食べられるファーストフードとしての扱いが増えてきたように思います。
今日行ってきたのは、葉゜す多家(パスタヤ)御徒町店です。
今日行ってきたのは、葉゜す多家(パスタヤ)御徒町店です。
2016年5月30日月曜日
御徒町 こがね屋の「さばのみりん干し定食」 780円
普段から肉ばかり食べていると、無償に魚が食べたくなります。魚介をウリにしているお店も色々ありますが、焼き魚を食べさせてくれるお店は意外と貴重です。炭火焼きとなれば魚好きにはもっとたまらないでしょう、今日は、御徒町駅前徒歩1分以内の居酒屋、こがね屋のランチに行ってきました。
2016年5月20日金曜日
カフェ&ダイニング イリスの「日替わりランチ(ミックスフライ盛り合わせ)」 756円
ちょっと余裕のあるときは、上野から一つとなりの駅に行くこともあるのですが、今日はちょっと通り隣りの駅、鶯谷駅の近くまで来ました。あまり土地勘がないので、行き当たりばったり的にお店を選ぶこともありますが、ランチパスポートを頼りに「カフェ&ダイニング イリス」まで行ってきました。
2016年5月2日月曜日
串と酒 吉助の「まぐろのカルビ丼」 700円
上野から御徒町駅までの距離はかなり短く、徒歩で10分もかからずに移動できます。御徒町駅周辺もかなりお店が充実しているので、色々開拓しがいがありますね。
今回行ってきたのは、駅のすぐとなりにある「串と酒 吉助」です。地下にある居酒屋なのですが、ランチ営業もしっかりしています。
数あるメニューの中で一番気になった「まぐろのカルビ丼」を注文しました。
今回行ってきたのは、駅のすぐとなりにある「串と酒 吉助」です。地下にある居酒屋なのですが、ランチ営業もしっかりしています。
数あるメニューの中で一番気になった「まぐろのカルビ丼」を注文しました。
2016年4月25日月曜日
ジンギスカン霧島 御徒町店の「薄切りラムの甘辛炒めランチ」750円
上野には肉屋、焼肉店が多いのですが、ありそうでなかなかなかったジンギスカン料理店に行ってきました。ジンギスカン料理と言っても北海道のジンギスカンではなく、韓国スタイルのジンギスカンです。韓国も焼肉文化が発展しているようですが、この組み合わせははじめて食べました。
2016年4月15日金曜日
下町の味 レストランQの「日替わりAセット」750円
上野からだいぶ離れて、鶯谷駅の近くまで散策してきました。知らないお店がたくさんある中で選んだのが、「下町の味 レストランQ」です。メニューが多いのでちょっと迷いましたが、店員さんおすすめの日替わりAセットを注文しました。
2016年4月8日金曜日
2016年4月7日木曜日
鳥元 上野昭和通り店の「牡蠣卵とじ丼」 780円
チェーン店の居酒屋は多数ありますが、鳥元は上野に2店舗もあります。一つは上野浅草口店、もう一つは上野昭和通り店です。以前は上野浅草口店に行きましたが、今回は上野昭和通り店に行ってきました。メインメニューこそ同じでしたが、店舗オリジナルメニューがそれぞれあるのが鳥元の特長です。
2016年3月30日水曜日
中国飲茶 楼蘭の「黒マーボー豆腐定食」700円
上野の飲食店は大きく分けると、観光客向けのお店と、仕事で通っている人や近隣住民向けのお店の2タイプに分かれると思います。後者は、大きな宣伝はしていないけれども、実力のあるお店が相当隠れています。
今回は、立地的にもやや隠れている駅から見てマルイの裏側あたりにある中国飲茶 楼蘭に行って来ました。
今回は、立地的にもやや隠れている駅から見てマルイの裏側あたりにある中国飲茶 楼蘭に行って来ました。
2016年2月19日金曜日
味覚の「五目刀削麺と半チャーハン」750円
上野駅から徒歩1分なのに、なかなか行けなかったお店「味覚」です。
ネーミングセンスが予想外すぎるのですが、お店のメニューはかなりバリエーション豊富。味覚の新境地に挑戦するかのような工夫を凝らしたメニューが多数ありました。
今回は麺と米がセットになっている「五目刀削麺と半チャーハン」を注文しました。
ネーミングセンスが予想外すぎるのですが、お店のメニューはかなりバリエーション豊富。味覚の新境地に挑戦するかのような工夫を凝らしたメニューが多数ありました。
今回は麺と米がセットになっている「五目刀削麺と半チャーハン」を注文しました。
2016年2月15日月曜日
味の時計台 上野店の「味噌ラーメン」750円
焼肉や飲み屋が多い中でも、意外とラーメン激戦区でもある上野ど真ん中にある、味の時計台上野店にいってきました。時計台といえば、北海道札幌の観光名所のことです。
北海道のラーメンで有名なのは味噌ラーメン、ということで味噌ラーメンを食べてきました。
北海道のラーメンで有名なのは味噌ラーメン、ということで味噌ラーメンを食べてきました。
登録:
投稿 (Atom)