御徒町をちょっと南に行った場所で見つけたタイ料理店です。駅と駅の中間くらいなので、ひとけのない雰囲気ということもあり期待はしていなかったんですが、いただいたグリーンカレーはしっかりした満足度高めの逸品でした。
2016年12月15日木曜日
2016年11月17日木曜日
シヤー・トムヤムクン・ポーチャナーの「ゲーン・キャオワーン」 890円
ほぼ1年ぶりに行ってきたタイ料理店「シヤー・トムヤムクン・ポーチャナー」です。
自分の中でタイ料理店は2種類あると思っていて、ひとつは日本人が料理してくれるタイ料理店、もうひとつはタイ人が料理してくれる料理店です。こちらはタイ人が料理してくれるお店で、前者では出せない風味があると思います。
自分の中でタイ料理店は2種類あると思っていて、ひとつは日本人が料理してくれるタイ料理店、もうひとつはタイ人が料理してくれる料理店です。こちらはタイ人が料理してくれるお店で、前者では出せない風味があると思います。
2016年8月25日木曜日
居酒屋 咲彩(えみいろ)の「冷やし担々麺定食」 730円
まだまだ暑い夏ですが、夏季限定メニューがそろそろ終わりそうな時季になってきました。
夏のメニューといえば冷やし中華が定番ですが、まだ見ぬ夏季限定メニューを探して御徒町、居酒屋 咲彩(えみいろ)まで行ってきました。
夏のメニューといえば冷やし中華が定番ですが、まだ見ぬ夏季限定メニューを探して御徒町、居酒屋 咲彩(えみいろ)まで行ってきました。
2016年7月14日木曜日
中華居酒屋 雅亭 御徒町本店の「麻婆豆腐(牛肉いり)」 980円
御徒町の近くに、人気の中華料理店があるという評判を聞いてちょっと遠目のランチに行ってきました。外観の佇まいもさることながら、店内も良い感じのインテリアです。
ワンフロアで90人はいれるほどの広さもあり、雰囲気だけで料理を期待してしまいます。
何を注文しようかちょっと迷いましたが、王道でもあり看板メニューでもある麻婆豆腐を注文しました。
ご飯はちょっと小さめの茶碗サイズですが、こちらはおかわり自由です。
それに対して、麻婆豆腐の皿は見た目以上に深いので、1人では食べきれないほどの大ボリュームです。2人以上で来店した際には、別々の料理を注文してシェアしあうのがおすすめですね。
麻婆豆腐が本当に多いので、卵スープとザーサイを食べるペース配分が難しいところです。
肝心のお味ですが、はっきり言って相当辛いです。辛いのが苦手な人は絶対にやめたほうがいいです。しかし、辛いのが好きな人にとっては、辛味と旨味の相乗効果で至福のランチになるでしょう。
牛肉入りの麻婆豆腐というですが、牛ならではのコクが麻婆豆腐レベルを底上げしている感じがあります。豆腐はちょっと柔らかめなので箸だけでは、食べづらさがややあります。スプーンでご飯の上にかけてから食べるのがオススメです。
テーブルには味付け卵が備え付けられています。ラーメン店などでは100円くらいが相場ですが、雅亭ではどの料理でも関係なく食べられるサービスのようです。
牛肉入りの麻婆豆腐は980円で、豚肉入りの麻婆豆腐は800円です。
今回は牛肉入りの麻婆豆腐でしたが、豚肉入りのコストパフォーマンスの良さもなかなかだと思います。
麺類のランチメニューです。
定食、ご飯もののランチメニューです。ご飯はどれでもおかわり可能のようです。
御徒町駅の東側、徒歩5分ほどのところに中華居酒屋 雅亭はあります。
見た目もかなり派手ですが、店内もそれに見合った広さ、雰囲気の良さがあります。
座席数もたくさんあり、並ばずにすぐに着席できると思います。
御徒町駅近くの方々にとっては、定番のお店のような存在感があります。
中華居酒屋 雅亭 御徒町本店
麻婆豆腐(牛肉いり) 980円
営業時間:11:00~14:30、17:00~23:00
定休日:日曜日
座席数:90席
たばこ:分煙
ワンフロアで90人はいれるほどの広さもあり、雰囲気だけで料理を期待してしまいます。
何を注文しようかちょっと迷いましたが、王道でもあり看板メニューでもある麻婆豆腐を注文しました。
ご飯はちょっと小さめの茶碗サイズですが、こちらはおかわり自由です。
それに対して、麻婆豆腐の皿は見た目以上に深いので、1人では食べきれないほどの大ボリュームです。2人以上で来店した際には、別々の料理を注文してシェアしあうのがおすすめですね。
麻婆豆腐が本当に多いので、卵スープとザーサイを食べるペース配分が難しいところです。
肝心のお味ですが、はっきり言って相当辛いです。辛いのが苦手な人は絶対にやめたほうがいいです。しかし、辛いのが好きな人にとっては、辛味と旨味の相乗効果で至福のランチになるでしょう。
牛肉入りの麻婆豆腐というですが、牛ならではのコクが麻婆豆腐レベルを底上げしている感じがあります。豆腐はちょっと柔らかめなので箸だけでは、食べづらさがややあります。スプーンでご飯の上にかけてから食べるのがオススメです。
テーブルには味付け卵が備え付けられています。ラーメン店などでは100円くらいが相場ですが、雅亭ではどの料理でも関係なく食べられるサービスのようです。
牛肉入りの麻婆豆腐は980円で、豚肉入りの麻婆豆腐は800円です。
今回は牛肉入りの麻婆豆腐でしたが、豚肉入りのコストパフォーマンスの良さもなかなかだと思います。
麺類のランチメニューです。
定食、ご飯もののランチメニューです。ご飯はどれでもおかわり可能のようです。
御徒町駅の東側、徒歩5分ほどのところに中華居酒屋 雅亭はあります。
見た目もかなり派手ですが、店内もそれに見合った広さ、雰囲気の良さがあります。
座席数もたくさんあり、並ばずにすぐに着席できると思います。
御徒町駅近くの方々にとっては、定番のお店のような存在感があります。
中華居酒屋 雅亭 御徒町本店
麻婆豆腐(牛肉いり) 980円
営業時間:11:00~14:30、17:00~23:00
定休日:日曜日
座席数:90席
たばこ:分煙
2016年6月30日木曜日
チャムチャムの「パッキーマオ」 800円
時々、無性に食べたくなるタイ料理。入谷方面に素敵なお店があるという情報を入手したので、時間を作ってランチに行ってきました。
タイカレーやガパオも好きなタイ料理ですが、パッタイを出してくれるお店は日本でなかなか見かけないと思いますが、ここのチャムチャムではしっかりパッタイも提供してくれます。
タイカレーやガパオも好きなタイ料理ですが、パッタイを出してくれるお店は日本でなかなか見かけないと思いますが、ここのチャムチャムではしっかりパッタイも提供してくれます。
2016年6月27日月曜日
大勝軒next 上野店の「勝浦式タンタンメン」 980円
つけ麺の発祥には諸説あるようですが、一番有力な説としては池袋の大勝軒が1955年にはじめたということがよく知られています。
その大勝軒の流れを受け継いでいるのが、「大勝軒next 上野店」です。ここでは、B-1グランプリ(B級グルメの全国大会)で優勝したという「勝浦式タンタンメン」 を提供しています。気になる勝浦式タンタンメンを早速いただいてきました。
その大勝軒の流れを受け継いでいるのが、「大勝軒next 上野店」です。ここでは、B-1グランプリ(B級グルメの全国大会)で優勝したという「勝浦式タンタンメン」 を提供しています。気になる勝浦式タンタンメンを早速いただいてきました。
2016年5月25日水曜日
中華料理 再来宴の「四川風海鮮五目煮セット」 900円
上野から湯島にかけてある仲町(なかちょう)通りは、夜に営業しているお店が多く、飲食店は比較的多くはないので、昼はあまり人通りがありません。そんな中でも営業している飲食店はいくつかあり、その一つがここ、「中華料理 再来宴」です。
2016年5月11日水曜日
小虎の「週替わり定食(麻婆ラーメン+小チャーハン)」 550円
上野でなんとなくすごいと思うところは、どんな道でも飲食店が1つはあるということです。知らない横道にちょっと逸れても、必ずそこに食べ物があります。
今回は、メインストリートからちょっと逸れたところを歩いてみつけた中華料理店「小虎」です。注文したのは週替わり定食、価格は550円という安さなのにボリュームたっぷりの定食でした。
今回は、メインストリートからちょっと逸れたところを歩いてみつけた中華料理店「小虎」です。注文したのは週替わり定食、価格は550円という安さなのにボリュームたっぷりの定食でした。
2016年5月6日金曜日
スパゲティーのパンチョ 御徒町店の「ドMナポ」800円
昨日に引き続き、御徒町駅すぐのお店です。関東を中心に展開しているスパゲティーのパンチョ 御徒町店です。スパゲティーのお店は数多くありますが、ここのお店は極太麺を使っているのが大きな特徴です。ファーストフード的なスタイルで、座席のほとんどはカウンター席でいただきます。
看板メニューはナポリタンですが、ひときわ異彩を放っているメニュー、ドMナポに挑戦してみました。
看板メニューはナポリタンですが、ひときわ異彩を放っているメニュー、ドMナポに挑戦してみました。
2016年1月22日金曜日
星雨の饗宴の「四川風麻婆豆腐定食」 777円
御徒町から湯島方面へ西に向かった途中の路地を曲がったところに、星雨の饗宴(せいうのきょうえん)という隠れ家のようなお店があります。夜の居酒屋としての営業がメインですが、ランチのクオリティも高いお店です。
2015年12月21日月曜日
延吉香(エン・ジ・シャン)御徒町店の「農家小炒肉」700円
ランチお店選びに迷って御徒町まで来てしまいました。迷ったあげくにたどり着いたのが、御徒町駅前のビルにある中華料理店、延吉香(エン・ジ・シャン)御徒町店です。
はじめて見る名前のお店でしたが、本場中国っぽい名前だったので、期待しながら入店しました。
はじめて見る名前のお店でしたが、本場中国っぽい名前だったので、期待しながら入店しました。
2015年12月17日木曜日
トンマッコル上野店の「チーズタッカルビ丼」850円
インターネットでの評判などを調べずに、自分の足でお店をさがす楽しさというのも大事にしたいと思っていますが、今回ランチに行ったトンマッコルも、お店の前を通って見つけたお店です。ディナータイムの居酒屋としての営業がメインのお店ですが、ランチメニューも超充実しておりました。
2015年12月2日水曜日
マトリョーシカ 上野店の「チキンランチ」918円
ランチとしてはなかなか行くことがないだろうマルイ。上野駅前にあるのに、全く入ったことがなかったんですが、初上野マルイ入店を果たしてきました。お目当てはレストランフロア9階。
5店舗ほどありましたが、一番気になったのがロシア料理専門店「マトリョーシカ」です。ロシア料理をこういう専門店で食べるのは初めてになります。
5店舗ほどありましたが、一番気になったのがロシア料理専門店「マトリョーシカ」です。ロシア料理をこういう専門店で食べるのは初めてになります。
2015年10月15日木曜日
晴々飯店の「成都オールスター3点セット」1080円
個人的にリピート率の高い晴々飯店です。味良し、ボリューム良し、コストパフォーマンスがとても良いので迷ったらココという感じです。平日午後1時以降しか提供してくれないメニューがあって、ちょっと気になっていたのですが、遅めのランチになってしまった機会に行ってきました。
2015年7月24日金曜日
刀削麺荘唐家(からや)上野店
梅雨もあけてそろそろ暑くなってきたなーと思ったので、冷たいものが欲しくなってきたので、冷たい麺を食べに行こうと思いました。2度目の来訪になるのは刀削麺荘唐家(からや)上野店です。前を通るたび、冷やし担々麺が気になっていましたが、ちょっと変わり種の「冷やし汁なし坦々刀削麺」を注文してみました。名前が長い。
前回に味付玉子無料券をもらっていたので、今回はそれもセット。さらに半ライスも無料サービスなので、合わせて追加。パクチーはお好みでつけたりつけなかったりできるのですが、ここはパクチー入りで。
卵が乗っているだけで、さすがにちょっと贅沢な感じになりますね。肝心の味ですが、辛さの指標が★0.5とあったので、ちょい辛め。刀削麺のもっちりした感触と、調味料の辛さ、パクチーの香りがミックスされて不思議な味わいになります。ちょっと痺れるような感じになりますが、ライスを食べると中和される感じでスッキリします。味付玉子は半熟になっていて、辛い麺と対照的にまろやかでいい感じのコクがあります。麺とご飯、麺と卵を交互に食べることで、最後まで飽きずにいただけました。上野界隈は割りと値段高めのお店が多いのですが、ここは美味しいのに安めなのが嬉しいですね。
刀削麺荘唐家(からや)上野店
冷やし汁なし坦々刀削麺 650円
東京都台東区上野6-8-5 大沢ビル 1F
営業時間:
月~金 11:30~23:00(L.O.22:30)
土日祝 11:00~23:00(L.O.22:30)
前回に味付玉子無料券をもらっていたので、今回はそれもセット。さらに半ライスも無料サービスなので、合わせて追加。パクチーはお好みでつけたりつけなかったりできるのですが、ここはパクチー入りで。
卵が乗っているだけで、さすがにちょっと贅沢な感じになりますね。肝心の味ですが、辛さの指標が★0.5とあったので、ちょい辛め。刀削麺のもっちりした感触と、調味料の辛さ、パクチーの香りがミックスされて不思議な味わいになります。ちょっと痺れるような感じになりますが、ライスを食べると中和される感じでスッキリします。味付玉子は半熟になっていて、辛い麺と対照的にまろやかでいい感じのコクがあります。麺とご飯、麺と卵を交互に食べることで、最後まで飽きずにいただけました。上野界隈は割りと値段高めのお店が多いのですが、ここは美味しいのに安めなのが嬉しいですね。
刀削麺荘唐家(からや)上野店
冷やし汁なし坦々刀削麺 650円
東京都台東区上野6-8-5 大沢ビル 1F
営業時間:
月~金 11:30~23:00(L.O.22:30)
土日祝 11:00~23:00(L.O.22:30)
2015年6月11日木曜日
刀削麺荘唐家(からや)上野店

秋葉原に本店がある刀削麺のお店です。
メニューが多くてちょっと迷いましたが、スタンダードな麻辣刀削麺(700円)を注文。
半ライスを無料サービスでつけてもらいました。
お店による辛さのランク付けがされていて、この麻辣刀削麺は☆3つ。
かなり辛いのを覚悟していましたが、辛いもの好きとしてはそれほど辛くはなかったです。四川料理などは山椒をたっぷり使っているものが多く、食後も痺れるような辛さが残るようなものだと思っていましたが、ここのお店はかなり控えめです。辛くないから美味しくないということは決してなく、コクのあるいいスープで麺との相性もバッチリでした。
麺はきしめんに近い形で薄く、内側にいくほど厚みのある刀削麺独特の形状をしています。シャキシャキのもやしをたっぷり入っていて、麺とは違う食感が味わえる点もポイントが高いです。
パクチーが上に乗っていますが、注文時にパクチーを乗せてもいいですか?と聞かれましたので、苦手な人はパクチーなしでも注文できます。
辛いのが苦手な人のために「辛くない坦々刀削麺」というものもあります。
東京都台東区上野6-8-5 大沢ビル 1F
営業時間:
月~金 11:30~23:00(L.O.22:30)
土日祝 11:00~23:00(L.O.22:30)
定休日:毎月第二月曜日
登録:
投稿 (Atom)