普段は食堂、レストランなどのお店に行くのですが、趣向を変えて喫茶店でランチをとってみました。上野駅改札から出て徒歩1分ほど、30年以上の歴史のある喫茶店コーヒーショップギャランです。
お店自体は2階にあり、道路に面した入り口はさり気なくメニューと看板が出ているだけなので、あまり気づかないかもしれません。階段を上がった先にある店内は、古き良き昭和を思わせるオレンジ色がかった内装が素敵でした。シャンデリア調の電灯や、革張りのソファーなど、個人的にはあまり慣れない感じがしましたが、それでも独特の落ち着きがありました。
ランチメニューは、カレー、オムライス、ピラフなどありましたが、一番オーソドックスなナポリタンを注文。
ここのナポリタンは、ベーコン、ピーマン、マッシュルームが使われている極めて基本に忠実なナポリタンでした。特筆すべきポイントというのは、あまり無いかもしれませんが、あまり濃すぎずにサッパリしていて飽きずに食べられました。まるで友達の家のお母さんに作ってもらったような、かなり安心感のある味だったと思います。
また、ランチ共通のセットとして、サラダ、ドリンク(アイスティーまたはレモンティー)がついてきます。ドリンクは食前、食後が選べます。
昼休憩のランチだったのであまり長居はしませんでしたが、時間のある時にまたゆっくり来てみたいお店です。
コーヒーショップ ギャラン
ナポリタン 1,000円
東京都台東区上野6-14-4
営業時間:8:00~23:00
定休日:無
席数:75席
2015年7月15日水曜日
2015年7月13日月曜日
とんかつ武蔵野
ここしばらく肉を食べたい気分で、確実に美味しい肉を食べたかったので来たことのあるお店を選びました。2週間前以来、2度目の来訪になります。1階がやや混んでいたので、地下1階のテーブル席に案内されました。携帯の電波がちょっと弱めです。
とんかつ定食はかなり多いというのがわかっていたので、今回は盛り合わせ定食を注文。ヒレカツが3枚、エビフライ2本の盛り合わせです。(時季によって多少変わるようです)
以前はヒレカツの良さがあまりわからなかったのですが、肉の脂がお腹にもたれるように感じるようになって、脂の少ないヒレカツを美味しく食べられるようになったと思います。ロースに比べるとかなり小振りですが、決して少なくはないボリュームです。
エビフライも、中身がしっかり詰まっている上等なエビフライです。衣のサクっとした感触に負けない弾力のある肉厚のある海老で、海老本来の甘みもちゃんと残っています。単体でもメインになれる2品が食べられるかなりお得なセットだと思います。
ちなみに、お味噌汁の具材は前回と同じなめこでした。ここのお店のメニューはひと通り制覇してみたいですね。
とんかつ武蔵野
盛り合わせ定食 1,000円
東京都台東区上野2-8-1
営業時間:
ランチ 12:00~15:00
定休日:不明
座席:1階はカウンターのみ12席、地下にテーブル席あり
とんかつ定食はかなり多いというのがわかっていたので、今回は盛り合わせ定食を注文。ヒレカツが3枚、エビフライ2本の盛り合わせです。(時季によって多少変わるようです)
以前はヒレカツの良さがあまりわからなかったのですが、肉の脂がお腹にもたれるように感じるようになって、脂の少ないヒレカツを美味しく食べられるようになったと思います。ロースに比べるとかなり小振りですが、決して少なくはないボリュームです。
エビフライも、中身がしっかり詰まっている上等なエビフライです。衣のサクっとした感触に負けない弾力のある肉厚のある海老で、海老本来の甘みもちゃんと残っています。単体でもメインになれる2品が食べられるかなりお得なセットだと思います。
ちなみに、お味噌汁の具材は前回と同じなめこでした。ここのお店のメニューはひと通り制覇してみたいですね。
とんかつ武蔵野
盛り合わせ定食 1,000円
東京都台東区上野2-8-1
営業時間:
ランチ 12:00~15:00
定休日:不明
座席:1階はカウンターのみ12席、地下にテーブル席あり
2015年7月10日金曜日
まんぷく
今日はちょっと変わったところにある食堂に行ってきました。アメ横の通りから三回曲がった裏通りのさらに裏にある、お店が全くなさそうなところにあるとんかつ屋です。御徒町駅からはかなり近いのですが、見た目からは倉庫や従業員出入口のような、かなりそっけない店構えです。表の角には申し訳程度の小さめな看板もありますが、目印にはなっているものの、初めて見る人はあまり入らないのではないかと思います。
店内はかなり狭めで、入り口からまっすぐカウンター8席分しかなく、キッチンと合わせてもおそらく8畳ぐらいの敷地です。メニューはカウンター上に書かれています。バリエーションは多めですが、ここは王道のとんかつ定食を注文。注文を受けてから揚げ始めるのでちょっと時間がかかります。ここのとんかつ定食は、まずメインのとんかつ、ご飯、味噌汁、漬物のみ。基本に忠実なとんかつ定食です。
2015年7月9日木曜日
上野 戸みら伊本舗(こうずけ とみらいほんぽ)
ここのお店は、豚骨魚介ラーメンをメインとしているようですが、今回は見たことのない「アジア風つけ麺」というものが気になって注文してみました。普通の「つけ麺」はラーメンと同様に豚骨系のつけ麺のようですが、アジア風つけ麺は、全く新しいつけ麺です。
運ばれてきた時にしたスープの香りが、アジア方面、タイかベトナムっぽい料理の香りでした。ナンプラーやココナッツミルクが入っているらしく、スープの味はグリーンカレーを辛くなくしたような、トムヤムクンにもちょっと近いような感じがします。
ちょっと癖があるので、苦手な人はダメかもしれませんが個人的にはかなりのヒットでした。つけ麺は途中でどうしてもスープが薄まってしまう宿命にあるのですが、途中でレモンを絞って入れると、さっぱりした感じになりちょっと違う味が楽しめました。
麺の上に雷おこしみたいなおこげが乗っていて、これをどのタイミングで食べるのかやや迷いましたが、終わり際にスープにつけて、バリバリといただきした。
ここのお店はつけ麺よりも、ラーメンの方が評価が高いらしく、つけ麺、アジア風つけ麺のほうは変化球みたいなポジションのようです。次回来る時は、メインの豚骨魚介ラーメンを頂きたいと思います。
平日のランチタイムは、麺の大盛りかライスをサービスでつけてもらえます。お近くの方は是非。
アジア風つけめん 880円
上野 戸みら伊本舗(こうずけ とみらいほんぽ)
東京都台東区上野4-5-9
営業時間:
平日・土曜 11:00~翌06:00
日曜・祝日 11:00~24:00
※翌日が祝日の場合は朝6時まで営業
定休日:無休
席数:27席 (カウンター19席、テーブル3席)
運ばれてきた時にしたスープの香りが、アジア方面、タイかベトナムっぽい料理の香りでした。ナンプラーやココナッツミルクが入っているらしく、スープの味はグリーンカレーを辛くなくしたような、トムヤムクンにもちょっと近いような感じがします。
ちょっと癖があるので、苦手な人はダメかもしれませんが個人的にはかなりのヒットでした。つけ麺は途中でどうしてもスープが薄まってしまう宿命にあるのですが、途中でレモンを絞って入れると、さっぱりした感じになりちょっと違う味が楽しめました。
麺の上に雷おこしみたいなおこげが乗っていて、これをどのタイミングで食べるのかやや迷いましたが、終わり際にスープにつけて、バリバリといただきした。
ここのお店はつけ麺よりも、ラーメンの方が評価が高いらしく、つけ麺、アジア風つけ麺のほうは変化球みたいなポジションのようです。次回来る時は、メインの豚骨魚介ラーメンを頂きたいと思います。
平日のランチタイムは、麺の大盛りかライスをサービスでつけてもらえます。お近くの方は是非。
アジア風つけめん 880円
上野 戸みら伊本舗(こうずけ とみらいほんぽ)
営業時間:
平日・土曜 11:00~翌06:00
日曜・祝日 11:00~24:00
※翌日が祝日の場合は朝6時まで営業
定休日:無休
席数:27席 (カウンター19席、テーブル3席)
2015年7月8日水曜日
カジュアルレストランONE
お店の前の看板にある生パスタがずっと気になっていたお店です。先月にハンバーグを食べたお店ですが、今回は2度目の来店です。
「なすとベーコンときのこのトマトソーススパゲッティ」も美味しそうでしたが、「ベーコンときのこのクリームソーススパゲッティ」を太麺で注文。注文時には麺の太さを細麺、太麺の2種類から訊かれました。
スパゲッティーは大きめの白い器に盛られていて、ちょっと大きめに見えますが一人分の麺は180gらしいです。ボリュームを売りにする店が多い中では、分量が少ないと感じますが、女性が食べる分にはちょうど良いサイズ感だと思います。大盛り、特盛り(360g)も注文できます。
肝心の生パスタ麺ですが、普通のスパゲッティーよりも弾力があり、もっちりとした歯応えがあってかなり美味しいです。普通のスパゲッティーでは、アルデンテが薄く芯の残った状態が、一番美味しいとされていますが、それとは趣の違う美味しさがあります。
クリームソースもコクのある味で、麺との相性もバッチリでした。ベーコンときのこが、食感、味それぞれのアクセントになっていて、最後まで美味しくいただけました。
順番が逆になりましたが、前菜としてサラダとスープをはじめに出されます。
スープとごはん(ハンバーグなどについています)はおかわり自由で、スパゲッティーを食べ終えた後にスープのおかわりを訊いてくれるのが嬉しいサービスでした。
今度はトマトソースか和風あたりも試してみたいと思います。
ベーコンときのこのクリームソーススパゲッティ 896円
カジュアルレストランONE
東京都台東区上野6-9-23 伊藤ビル2F
営業時間:11:30~23:00
「なすとベーコンときのこのトマトソーススパゲッティ」も美味しそうでしたが、「ベーコンときのこのクリームソーススパゲッティ」を太麺で注文。注文時には麺の太さを細麺、太麺の2種類から訊かれました。
スパゲッティーは大きめの白い器に盛られていて、ちょっと大きめに見えますが一人分の麺は180gらしいです。ボリュームを売りにする店が多い中では、分量が少ないと感じますが、女性が食べる分にはちょうど良いサイズ感だと思います。大盛り、特盛り(360g)も注文できます。
肝心の生パスタ麺ですが、普通のスパゲッティーよりも弾力があり、もっちりとした歯応えがあってかなり美味しいです。普通のスパゲッティーでは、アルデンテが薄く芯の残った状態が、一番美味しいとされていますが、それとは趣の違う美味しさがあります。
クリームソースもコクのある味で、麺との相性もバッチリでした。ベーコンときのこが、食感、味それぞれのアクセントになっていて、最後まで美味しくいただけました。
順番が逆になりましたが、前菜としてサラダとスープをはじめに出されます。
スープとごはん(ハンバーグなどについています)はおかわり自由で、スパゲッティーを食べ終えた後にスープのおかわりを訊いてくれるのが嬉しいサービスでした。
今度はトマトソースか和風あたりも試してみたいと思います。
ベーコンときのこのクリームソーススパゲッティ 896円
カジュアルレストランONE
東京都台東区上野6-9-23 伊藤ビル2F
営業時間:11:30~23:00
登録:
投稿 (Atom)